SE(システムエンジニア)からアフィリエイターに転身した人。わずかなアクセスしか来ない弱小ブログながら、ライティング技術を極め、稼げる文章構成を作り上げる事で、アフィリエイトで月200万円を達成。極めたブログライティング技術や稼げる文章構成は下記で公開してるので、よろしければご覧になってみてくださいね
⇒究極のブログライティングについて
⇒稼げる文章構成について
【無料ブログと有料ブログの違い】ドメインについて
ドメインとは?
まず、そもそもの話としまして
「ドメイン」をご存知でしょうか?
簡単に言ってしまうと
「ドメイン」とは住所みたいなものです。

サイト・ブログなどが
ネット上のどこに存在しているのか?
それを指し示す住所になるのが
「ドメイン」になるんですね
例えば、あるブログを開いた際に
URLが「https://AAA.com/www/ooo」なら
「AAA.com」が「ドメイン」になります。
(「https://」や「http://」と
次の「/」の間にある文字列がドメイン)
ちなみに、「https://AAA.com」の場合は
「https://」や「http://」の
次にある文字列がドメインとなります。
で、冒頭でお伝えしたように
無料ブログと有料ブログだと
この「ドメイン」に違いが出るんです。
無料ブログと有料ブログのドメインの違い
具体的な違いとしては
「同一ドメインになるか否か」です。

例えば、Aさん・Bさん・Cさんが
有料ブログを開設した場合
割り振られるドメイン(住所)は
「AAA.com」「BBB.jp」「CCC.net」
のように、それぞれが
全く別のドメインを保持します。
しかし、無料ブログの場合だと
ドメインは同じになる事が多いです。
例えば、無料ブログの1つである
アメブロを利用した場合
Aさん・Bさん・Cさんが
それぞれブログを開設すると
下記のようなURLになります。
https://ameblo.jp/AAA
https://ameblo.jp/BBB
https://ameblo.jp/CCC
ご覧のように全員が全員
「ameblo.jp」という同一ドメインが
割り振られるようになってるんですね
この同一ドメインが割り振られるのが
無料ブログだとアクセスが集まりにくい
原因となってしまうのです。
なぜ有料ブログと違い、無料ブログはアクセスが集まりにくいのか?
同一ドメインのブログは検索結果に1つしか表示されない
先ほどの原因は、検索エンジンである
Googleのある仕様が関係しています。
どんな仕様かと言うと
「検索結果に同一ドメインのブログは
1つしか表示されない」
というものです。

引用元:Google SearchLiaison
検索結果にバリエーションを出すために
同じブログ(サイト)の情報が
2つ以上 表示されないように
Googleはなっているんですね
もちろん、上記のように
必ずそうなるわけではないですが
同じブログ(サイト)の情報が
2つ以上 表示される事は
ほとんどないと思ってください。
実際、「ワードプレス」で検索すると
下記のように検索結果には
全て異なるドメインのものが
表示されるようになっていますから。

その結果、無料ブログに記事を書いても
検索結果に表示されないという
悲しい事態が起こってしまうのです。
たとえ、どんなに素晴らしい記事を
ブログに書いたとしても…
ブログに良い記事を書いても検索結果に表示されない
例えば、アメブロに
Aさん・Bさん・Cさんが
それぞれ素晴らしい記事を
ブログに書いたとします。
素晴らしい記事なのですから
当然、Googleの検索結果にも
普通なら表示されるはずです。
でも、アメブロなどの無料ブログでは
全ての人が同一ドメインとなります。
そして、Googleの検索結果では
同一ドメインのブログ(サイト)は
1つしか表示されません。
つまり、
Aさん・Bさん・Cさんの
いずれかの記事しか
検索結果に表示されないのです。

どの記事も素晴らしいのにも関わらず。
だからこそ、冒頭でお伝えしたように
有料ブログと違い無料ブログでは
Google経由のアクセスが集まりにくいのです。
だって、検索結果に表示されない以上
アクセスが来るわけありませんからね
ちなみに、有料ブログであれば
ドメインが違うものになってるので
Aさん・Bさん・Cさんの記事が
全て検索結果に表示されます。
なので、ブログを運営するなら
無料ブログなんかではなく
有料ブログの方がいいんですね
それでも、どうしても無料がいいなら
ドメインが「サブドメイン」になるものを
選んでいただければと思います。
サブドメインの無料ブログなら同一にならない事がある
どうして「サブドメイン」かと言うと
Googleのジョン・ミュラー氏が
こんな事を言ってたからです。

引用元:ジョン・ミュラー氏のツイート
「サブドメイン」であれば
同一ドメインだと判断されない
という可能性があるからです。
では、どの無料ブログサービスが
「サブドメイン」になってるかと言うと
はてなブログなどがそうなってますね
はてなブログで開設すると
URLが下記のようになるんですが
アメブロの時とは違って
ドメイン部分が変わっていますよね?
https://AAA.hatenablog.com/
https://BBB.hatenablog.com/
https://CCC.hatenablog.com/
そのため、同一ドメインだと
認識されない事があるのです。
ただし、あくまでサブですので
『必ず』同一ドメインだと認識されない、
というわけではありません。
アメブロなどの無料ブログと比べれば
全然、マシではありますが
同一ドメインだと認識される可能性は
決してゼロではありません。
なので、その可能性をゼロしたいなら
「独自ドメイン」になっている
有料ブログを選んでくださいね
「独自ドメイン」であれば
絶対に同一ドメインにならないので。
以上が、無料ブログと有料ブログの
超重要な違いとなります。
ブログするなら無料より有料の方がいい
一切、費用をかけずに運営できるのは
無料ブログのメリットですが
「Googleからのアクセスが集めにくい」
という無視できないほどの
非常に厄介なデメリットがあります。
このデメリットを気にしないなら
無料ブログもなくはないですが
おそらく、そういった方は
かなりの少数派でしょう。
なんせ、折角ブログを運営するんですから
アクセスはなるべく集まって欲しいと
そう考えるのが普通ですからね
ですので、無料ブログか有料ブログかで
悩まれていらっしゃるなら
多少の費用はかかりますが
ぜひ、有料ブログを選んでください。
無料ブログは有料ブログと違い
集客に難ありですので。
それでは、失礼いたします。
ランキングからきました。
そうなんですね!!
ありがとうございました。
Googleの今後の対応次第で
変わる可能性はありますが
あまり期待できないと感じます。
(少なくとも今現状の無料ブログでは
Google経由のアクセスは期待薄です)
なので、無料ブログを使うより
有料ブログの方がいいですね